保護者の方へ
各教材は、会員登録およびログイン後、商品一覧ページよりお求めいただけます。
購入費用のお支払いは、クレジットカード決済のみとなっておりますので、会員情報の登録や教材の購入・解約に関する手続きは、保護者様が行っていただけますようお願い致します。
みんプロは、パソコンやタブレットなどのブラウザから動画教材を視聴して学習します。インターネットに接続できれば、いつでも、どこでも学ぶことができます。
また、みんプロでのプログラミングはScratchを利用しています。Scratchサイトに、ブラウザで動く環境があるのでインストールは不要です。
お子さまや保護者の方からの質問には随時お答えするよう努めますが、質問をお寄せいただく時間帯や内容によっては、返答をお待たせすることもありますのでご了承ください。
みんプロでの学習方法については、お子さまへのアナウンスに続けて、以下にご提案いたします。実際に利用される際の参考にしてください。
みんプロで学習されるみなさんへ
動画などの教材を買いたい時は、おとなの人に買ってもらいましょう。
買ってもらった動画教材は、マイページから見ることができ、1日に何回でも何話でも見ることができます。しかし、一度に⾧い時間動画を見ていると目がつかれてしまいます。休みをとりながら学習しましょう。
動画教材は、第1話から順番に見るのが基本ですが、興味がある話から先に見てもいいですよ。
自分で学習する「自習」スタイルなので、続けるための工夫をしましょう。
学習する時間を決めたり、みんなが居る場所で学習するのも良いですね。
みんプロには、ちこくや欠席はありません。自分のペースで学習を続けることも大切です。
みんプロは、小学校5・6年生を対象にしていますが、小学校では習わないことが出てくることもあります。しかし、プログラミングに必要な事なので、動画の横にある「はい、質問します。」ボタンやテキスト教材などを利用してください。みんプロがみなさんの質問にお答えします。
みなさんが自分で調べることも、きっと大事なチカラになるので、がんばって学習してください。
みんプロでの学習方法を、この下にしょうかいします。
みなさんが「自習」するときの参考にしてみてください。
みんプロでの学習方法 (日々の学習の流れ)
①ログインして、マイページを開きます。
②学習進捗のページで、どれだけ動画教材を見たか確認しましょう。
「定期会員動画」と「30日限定動画」のどちらも確認できます。
③学習したい動画を選んで見ます。
この時、動画の右にある「はい、質問します。」ボタンから質問できます。
④動画を最後まで見たら、クイズに答えてみましょう。
⑤付属のサンプルプログラムで、実際のプログラムコードを見てみましょう。
⑥テキスト教材で動画教材の内容をおさらいしたり、さらに詳しい解説や、
気になるTIPSも読んでみましょう。じっくり学ぶのに最適です。